カラーリクリエーションとは、
色彩心理の実践をする地域のリーダー、職場や団体のリーダーを育成する講座です。
(レクレーションではなく、recreation/リ・クリエーションです)
カラーリクリエーションとは、病院や学校、福祉施設等で色彩を通して研修や
ボランティア活動を行う業務です。
本日は、カラーリクリエーション中級クラス3回目でした。
今回は、雑誌を使ったコラージュ。
コラージュは絵が苦手な方にとっても、雑誌から、キレイなもの
自分が好きなものを貼れるので、出来上がりの満足感、達成感があります。
また、製作途中のプロセスが、とても大事で、
その感覚を日常生活にフィードバックして頂くことを目的としています。
自分が選んだものは、自分では気づかない心模様を教えてくれます。
自分がどうしたいのか?と悩んだら、色を選んだり、絵を描いたり、
こう言う雑誌のコラージュをすることで、見えてきます。
自分がどうしたいか悩んだら、是非、手持ちの雑誌やチラシなどで
やって見るのも楽しいです!
コロナ禍の中、知らず知らずにストレスが溜まっています。
カラーでリフレッシュしませんか?
個人のお客様のカラーセラピー(対面・オンライン)
研修会などでのカラーリクリエーション行なっております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/service1/5001800/
家庭教育学級、職員研修、保護者会など、様々な研修会・講演会でのお話も増えて着ました。
カラーリクリエーションインストラクターの資格取得の方は
鹿児島市、霧島市、指宿市でも活動しています。
お近くのインストラクターのご紹介も行なっておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。
鹿児島市中央町
099−206−5218