夏休みは親子でカラーセラピー楽しみませんか?

鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー

2020年08月02日 20:31





先週から始まりました鹿児島市・中央公民館での

夏休み親子カラーセラピー講座が終了しました。

今回は、4歳〜中1の子どもさんとその保護者の方がご参加下さいました。

先週、色でクイズの際に、

洋服の組み合わせにオススメな白やピンクの話をお伝えしたら、

皆さん、ピンクか白を着られていて、驚きましたが、

早速取り入れて下さった事、とても嬉しかったです!


親子で、一緒に絵を描き、その絵から、紙芝居を作り、

最後は、樹脂粘土を使って楽しみました。

大人は粘土は、嫌いですが…(私も大嫌いでした!笑)

ですが、樹脂粘土は、手にもつかず、匂いもなく、

触感が気持ちよく、色を混ぜられる事が魅力です。

また、粘土は、立体(3D)にできる事も、様々な事を考えるきっかけにもなります。



絵を描いたり、文章を書いたり、粘土をするのには、

それぞれに様々な思いが現れます。

それをお母様方には、個々に子どもさんの思いをお伝えして行きました。

子育ては、様々な事で、悩んでしまいがちです。

溢れる情報に、どれを信じていいのか、分からなくなります。

ですが、子どもさんと一緒に色や描画を通して、コミュニケーションを取るだけで

様々な思いを知るきっかけになります。

また、お母様方も頑張っている自分を認める時間にもなったようで、

「受講してよかった!気持ちがラクになった!」と

おっしゃって下さることに嬉しくなります。

「2回の講座だったのに、自分でセルフケアできる事も学べて、

自宅でもやります!」と言うお母様も。


そして、何と言っても子どもさんの感想で

「お母さんと一緒に絵を描いたのが楽しかった!」と言う言葉に

子どもさんにとっては、大好きなお母さんと一緒の時間を過ごせるだけで幸せなんだと言う事を改めて感じます。

それを聞いたお母さんも「一日10分でも、子どもとのお絵描きの時間を作りたい!」と

このコロナ禍の中、大人だけでなく、子どももストレスをためてます。

外に行けない分、逆に親子で一緒に過ごせる時間が増えてますので、

是非、この夏休みは、親子で、お絵描きを楽しんで頂けたらと思います。

そのやり方は、マイベストプロの方に書いてますので、

是非ご覧下さいませ。

https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/column/

親子でカラーセラピーも行なっています。
詳細は、下記をご覧くださいませ。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/service1/5001800/


毎月第4日曜日10時〜12時は、鹿児島市中央町のアトリエで、
子どもカラーセラピー講座も行なっています。
8月は、23日(日)です。残席1になっています。お気軽にお問い合わせくださいませ。
099−206−5218

関連記事