TPOに合わせた色の使い方

鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー

2021年05月16日 11:09





先日、短大の色彩検定の授業に行った際に、昨年の卒業生が、学校に来ていました。

新調されたスーツを着こなし、パーソナルカラーのネクタイをし、

キリリとした姿に、驚くことでしたが(驚くと言ったら失礼ですが笑)

午後から、本社で研修があるとの事、

入社して、1ヶ月ちょっと。

「学生の頃が一番良かった!社会人になったら、毎日覚えることが多くて大変!」

と、色々お疲れの様子でしたが、それと同時に

「もっと、学生の時に勉強しておけば良かった…」との事で、

学生の時に受けなかった資格の勉強もしたいと思い、

学校の先生方に、色々お話を聞きにきていたようです。


自分色(パーソナルカラー)の青のネクタイをしている姿を誉めていたら、

ピンクが好きで、シャーペンから、小物、服とピンクが多いと話していた卒業生が

「先生が、ピンクはとてもいい色だけど、勉強する時は…」と

私が話していた事を覚えていたようで、社会人になり、

学生のように甘えていてはいけない!しっかりしていこうと思い、

文房具や小物の色をブルー系に変えてみたとの事。

そしたら、気持ちもシャッキとし、集中力も出ると話してくれました。

もちろん大好きなピンクは、お休みの日にシャツで取り入れているとの事。

TPOに合わせて、色を使い分けている話に、嬉しくなる事でした。


卒業生の学生とは、鹿児島市内のホテルで時々、会うことがあるのですが、

先日も「カラーの授業楽しかった!だけど宿題が多かったけど…笑」

という声を頂きますが、

結婚する時に自分のウエディングドレスに取り入れた!

資格が現在の仕事に役立っている!という声には、嬉しくなります。

今年の学生たちにも、色の効果をたくさん伝えていきたいです。


色について、お困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

イルドクルール鹿児島
099−206−5218

関連記事