10月は、まん延防止が解除になり、週の半分は、夜の講座が続き、
(リビングカルチャー、勤労女性センター、色彩検定対策講座など)
テンション高めの夜が続いています(笑)
画像は、先日の霧島市・国分公民館でのカラーコーディネート講座の様子です。
現在、月1回、国分に行ってますが、帰宅時間は22時前です。
数年前は、週3回、月10〜12回行っている事もあり
(さらに学びたいという受講生からの声でグループレッスンも行っていた為)
受講生の方から、「国分に部屋を借りたら、どうですか?」と言われた事も(笑)
数年前は、体力が合ったなぁ…と思います。
8、9月がまん延防止もあり、夜の講座はオンラインで行っていた事もあり、
出かける事はなかったので、体力温存できましたが…
夜、外の講座に行くのは、さすがに体力が…(年齢には勝てません…笑)
でも対面講座は、受講生の様子を肌で感じられ、
受講生の皆さんの熱心な姿や、
色の楽しさを知り、見方が変わり、
もっと知りたい!もっと学びたい!
好奇心や切磋琢磨する姿を見られるのが、
私の原動力になっているのだろうと思います!
色は、年齢・性別関係なく、どなたでも楽しめるものです!
夜の講座にも60代、70代の受講生が足を運ばれ学んでいます。
こういう時だからこそ、ちょっと色を意識して生活すると
毎日、小さな幸せを感じて過ごしていけるのではないかなぁと改めて思います。
アトリエでは、様々な講座を行っています。
色に関して興味があることがありましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
イルドクルール鹿児島
099−206−5218
カラーに関する様々なメニューは、エキテンにも掲載しています。ご覧下さいませ。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/