子どもカラーセラピー講座

鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー

2018年12月25日 15:15

ブログの方は、中々、更新してませんが、
「マイベストプロ鹿児島・カラーのプロ中之薗恵美子」では、
毎日、コラムを更新してますので
よろしければ、そちらもご覧下さいませ。
http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/








毎月、基本第4日曜日に行っています「子どもカラーセラピー講座」
今月は、22日(土)に行い、年中、年長さんの女の子5名がいらして下さいました。

県外へのお引越しで、今月最後の子どもさんもいらっしゃり、

元気に駆け寄って来ただけでも、涙が溢れそうになりました。

3歳から、約1年でしたが、毎月小さな成長をみれる事は私にとっては楽しみな時間でもありました。


先月は、お絵描きと久々にコラージュを行いましたが、

「いつも良い所で、帰りの時間になる…」という言葉から、

今回は、子ども達が満足するまでの時間を調整をし、早めにコラージュをスタートさせました。


もちろん、子どもは、先月の事は、すっかり忘れていますが(笑)

前回と同じ素材を用意しても、今回目に入るものは、違います。

大人も子どもも、たくさんのカラフルな素材にワクワクしますが、

大人と子どもの違いは、最初に質問がないところ!

(もちろん、評価を気にするあまり、何を作らないといけないの?と聞いてしまう子どもさんもいますが)


子ども達も、ここでは好きな様に自由にできる事を分かっているので、

好きな素材目がけて、一直線!(笑)


子どもにとっては、大人がゴミだと思うものも、全ておもちゃになります。

なので、素材も キャラクターや模様が載っているものよりもシンプルな方が、

子どもにとっては、活かしがい、発想が膨らみます。


自分の中で、満足のものが出来ると、満面の笑みを浮かべます。

世界に一つしかない、一人一人のアイディアが詰まったアートが出来上がります。


コラージュは、出来上がりの満足感、達成感もありますが、

製作中も無心になり、様々なアイディアが出て来て、楽しい時間でもあります。

ワークの中での感覚を大事にしてもらえたらとも思っています。


最近は、子どもさんも習い事、塾などで時間に追われ、こなすことに日々一生懸命という声もよく聞かれます。

その度に、何かに熱中したり、満足感、達成感を味わう時間があるのだろうか?と感じる事もあります。


この時間だけは、子ども達にとって、好きな様に自由に、評価もなく伸び伸びと表現できる場になってもらえたらと考えています。

来月は、27日(日)10時〜12時です。残席1名ですがお気軽にお問合せ下さいませ。

イルドクルール鹿児島East
099−239−2268


関連記事