レクリエーション講座
今日は、月1回のレクリエーション指導者養成講座でした
1コマ目が、82歳の先生の「 インストラクターの役割 」の内容でした
「 たった一度の人生をどう生きる 」
すごく温和な先生なのですが、経験からの言葉に重みがあり、また考えさせられました
2コマ目が、「 ライフスタイルとレクリエーション 」の内容
幼児教育が専門の先生でしたので、子ども達への想いが強く、熱い講座で
「 遊ぶ子は育つ 」「 遊びの必要性 」
を改めて感じました
青年期に楽しんでいなければ、老年期に楽しめず、老け込むとのこと。。。
「 自分の生きがいは? 」
楽しいぐらいのレベルでは、ダメで、
それを一歩踏み込んで、夢中になって遊ぶ・楽しんでいることが生きがいになるとの事でした
「 子育て後の主婦の生きがい 」
子どもさんが手を離れた主婦の方から、よく聞く事で、
また女性は生きる力を持っているから強い・・・などなど
納得させられる事や新たな発見が多い内容でした
午後からは、身体を動かしてのゲーム
指導される先生方のススメ方がいいからか
このゲームの時間は、いつのまにか夢中になり、グループワークでは必死になる楽時間です
年齢層も18歳~70代と幅広くても一緒に楽しめ、
皆が笑顔になる時間です
また終了後の爽快感が、私のリフレッシュにもなっているようです
関連記事