親子カラーアートセラピー講座

鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー

2012年08月01日 22:31

今日は、鹿児島市鴨池公民館での「 親子カラーアートセラピー講座 」の2回目です

今日は、学校の出校日も重なり、午後からの講座でしたが
台風が心配され、昨日から色々検討されましたが、
なんとか無事に行われました

またお休みも多いかなぁ?と思っていましたが。。。
ほぼ全員出席でした

「 次回からは、好きな席に座っていいよ 」
と伝えていたら、
一番に来た子どもが
「 一番前に座りたい 」
と意欲的な言葉に嬉しくなりました

今日は、描画の後にゲームやカラーバスケットをする旨を伝えていたので、
男の子は、そちらが楽しみで仕方がないようで・・・

子ども達の描画には、正直に今の想いがでるだなぁ~と改めて感じる事でした

後半のゲームは、
親子で意見が分かれ、お母さんの様子に驚く子ども達も

ゆっくり感想を聞く時間がなかったけど、子ども達はどう感じたのだろう?と思う事でした



最後のカラーバスケットは、外の台風の雨・風が聞こえないくらい大盛り上がり

カラーバスケット=フルーツバスケットと同じ内容なのですが、
フルーツバスケットを知らないお母さんに子どもさんが説明している姿が微笑ましくて



お母さん達も子どもに負けじと必死
久々のドキドキと日々のストレス発散になったようです

また親子一緒になって遊ぶ事で、お母さん方も子ども目線になり
子どもの気持ちも感じて、子どもさんのいい所をたくさん誉めてもらえたらと思います

子ども達も鬼にならないように必死です
以前は、わざとサイコロにさわりたくて鬼になる子もいましたが、最近はみかけなくなりました
ゲームは、順調に進み助かりはしますが、少し淋しい気もします

でも子どもの微笑ましい場面があり、
戦闘モードだったお母さん達から温かい笑いが出て
なごむ場面も

最後の子ども達の素直な感想がかわいくて
( 鬼になった時に大人が笑うから、嫌だったと )

私も今日は、お母さん方以上に体力消耗しましたが、
子ども達の笑顔が何度も思い出され、心地よい疲れです


来週、使用する粘土が今日、届きました
子ども達は、描画・粘土とどんな発想をするのだろう楽しみです


関連記事