昨日、今日と専門学校と霧島市国分コア・よかでの検定対策講座でした
1年生と国分の生徒さんは、いよいよ明々後日が、AFT色彩検定
専門学校の方は、毎日のように常勤の先生方が補習をして下さり、皆、頑張っています
私一人では、全員のフォローが出来なかったので、本当に助かりました
今日の授業では、分からないとこを重点にやろうと、最後に理解してない学生は近くに来て~と机を並べると、理解している学生もみんな集まってきました
さっきまで教壇で、学生に分からないところを質問すると、何もでなかったのに、机をつけると、
「 ここが分からない~ 」の質問攻めでした
一緒に机を囲んだ方が、聞きやすいのでしょうね
霧島市の生徒さん方は、本当に色を楽しまれていて、毎回色々なアイディアを出してグッズを作られます
またそれを皆さんで、共有して一緒に頑張っている姿に嬉しくなります
皆さん、この調子で、体調を整えて臨みましょうね
応援しています
昨夜は、月1回の霧島市の隼人公民館での「 カラーコーディネート講座 」でした
前回の配色のルールを洋服に組み合わされている方がいらっしゃり、とても素敵でした
『 自分では絶対に思いつかない組み合わせだったけど、カラーカードの組み合わせを見た時、キレイと思い、手持ちの洋服で組み合わせてみました 』とか、
『 1週間前から、洋服の組み合わせを考えるのが楽しくて 』など色を意識して下さっている方が多く、とても嬉しくなりました
また、生徒さんが独自で、自分で分かるグッズを作ったり、自分なりのノートを作って、持ち歩いているなど驚く事ばかりでした
60代の生徒さんも カラーカードを切ったり貼ったりは時間がかかるから、分かるところは予習して先に貼られていたり
「 今までついていくのがやっとだったけど、やっと楽しくなりました 」
と、嬉しい声も聞けました
最終月の皆さんが、楽しみです