保育園児へのカラー

鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー

2011年02月21日 16:55



今日は、鹿児島市の桜島保育園で、園児に「 色あそび 」をさせて頂きました

桜島保育園の園長先生、主任の先生、諸先生方が、昨年から講座を受講して下さり、保育園での職員研修やご父兄へのカラー講話などもさせて頂き、今回、私の夢であった園児への色あそびもさせて頂く事になり、本当に感謝しています

年中児2クラス、年長児1クラスに少し色の話をして、絵を描いてもらいましたが、
年齢、クラス、とまったく雰囲気が違い、
元気な子、照れ屋な子、子どもらしい子、甘えんぼな子、まじめな子、などなど選ぶ色、描く絵も様々。

子ども達に話を聞くと、私には考え付かない言葉が返ってきたり、終了後に担任の先生と話すとまた分かることも
絵の中には、子ども達の言葉にできない想いが詰まっている事も改めて感じました

年中さんには、3組双子がいて、次のクラスに行った時に「 あれ さっきのクラスにもいたような。。。 」と驚く事も

年長児は、絵を描く際に体を使って表現する子もいたり、
「 これ、楽しい 」という声が出た時は、とても嬉しかったです

終了後は、年長児と一緒に給食まで頂きました
今日は、お天気もよく暖かく、テラスでの給食、子ども達との会話が楽しく、お腹もココロも満腹な一時でした

外で遊んでいた年中児も「 えみこ先生 」と寄ってきてくれ、本当に子どもってかわいいですよね

子ども達も、今日の経験を通して、何か感じてくれたらなぁ

担任の先生方も客観的に子ども達の様子を見る事ができたと話して下さり
また今回こういう場を頂けたのも園長先生はじめ講座を受講して下さっている先生方のご理解のおかげでした

本当にありがとうございました

写真は、昨年の親子講座の時に生徒さんに作って頂いたものです私が以前から使っていたものより、とてもかわいくて子ども達も喜んでくれます
今日は、子ども向けの服装で行ったら、いつも講座を受講して下さっている先生に驚かれてしまいました

関連記事