今日は、生徒さんのお友達がパーソナルカラー診断にいらして下さいました
以前からパーソナルカラーには、興味を持って下さっていたようですが、中々一歩踏み出すまでにはいかなかった様です。
しかし・・・生徒さんが髪の色を変えられてイメージが変わられた事や
「 洋服を買う時に迷わなくなったよ 」
の一言が踏み出すきっかけだったようです
またご主人や息子さんが、薦める色が個性を輝かせる色でした
黒のパジャマを買おうとしていたら、息子さんが、
「 お母さんには、薄いピンクが合うよ 」
と薦める事もあったようです
私もピンクが苦手な方には、パジャマからお薦めしてますが、
ピンクが、着ている本人や周りの方に与える影響の大きさも改めて感じる事でした
初対面でしたが、色々な共通点があり、また楽しい一時でした
色を味方により一層輝いて下さいね
またお会いする日を楽しみにしています
ありがとうございました
夜は、鹿児島市みんカルでの「 色彩心理カラーセラピー 」講座でした
こちらもピンクの話題になり、
「 結婚式でピンクを着ていた花嫁さんやピンクの振袖を着ていた妹さんの写真を見て、ピンクはいいなぁと思ったけど、自分は着れない 」
と話されていた生徒さん
「 ピンクは、頬の色、唇の色を増進させてくれ、どれでもお似合いですよ!
今度、サークルの皆さんでピンクを着て子ども達の様子を見てみるのですよ 」
と話すと、
別のピンクが苦手と話していた生徒さんからも
「 では、次回の講座は皆でピンクを着ましょう 」
という案が出て、私の方が驚きましたが、
皆さん、着てみたいけど。。。中々手にとれないだけなのだなぁと思い、受講して下さっている皆さんが賛同された事がとても嬉しかったです
次回は、全員ピンクで出席です
みんカルは、教室によりイスの色が違うのです
今の教室は、イスがグリーンなのですが、
私は、隣のピンクの教室が大好きで。。。
そこで講座をすると、また雰囲気が違うのです
次回は、そちらから、イスだけお借りする事に
こちらのクラスでは、生徒さんに嬉しいニュースが続いているので、さらにピンク効果で続くのではという話題にもなりました
帰る際の皆さんの挨拶も
「 次回は、ピンクで 」
また今日の描画の中には、自分では気づかない面が表れていて、皆さん自分のいい所を認める事ができたようです
皆さんの笑顔にまた癒された時間でした
先日26日(日)の南日本新聞にみんカルの4月からの講座が掲載されています
3月17日号のフェリアにも掲載されますので、よろしければご覧下さい