スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年05月22日

6月開講!色彩心理カラーアートセラピスト養成講座・初級クラス@鹿児島

カラーセラピー講座・鹿児島

ストレスケア、リラクゼーション、幼児から高齢者まで幅広く楽しめる
「色彩心理カラーアートセラピー」を生涯のライフワークに !

〈 特 色 〉
臨床例をもとにした実践的な色彩心理セラピーシステムを学習できます
色による癒しは、リラクゼーションを促し、人間関係の円滑化
ストレス緩和などメンタルバランスの管理にも効果的です。
描画やコラージュ等のアート療法の手法を取り入れ
幅広い方面に活用できるカラーアートセラピーを学びます。

現在、全国各地で活躍する卒業生により、学校教育や医療
福祉の現場など、様々な分野で活かされています。
少人数体制で初学者を対象とした内容ですので
初めての方でも安心して学べます。

〈 受講対象 〉
色彩心理やカラーセラピーに関心のある方
自己管理に色彩や描画の効果を取り入れたい方
色彩心理セラピストの知識を現在の仕事の活かしたい方
色彩心理セラピストを目指す方

色彩心理カラーアートセラピストは、このような分野で活躍されています。
・個人でのサロンワーク
 (在宅で開業可能なお仕事なので育児中の方にもおススメです)
・幼稚園、保育園、小中高等学校、高齢者施設、作業所、各種病院、福祉ボランティア
・整体、カイロプラクティック、整骨院、エスティティックサロン、ネイルサロン
・企業での社員研修の講師活動
・カルチャーセンター、生涯学習の講師

色彩心理カラーアートセラピスト養成講座・初級クラス/全2回

初級講座では、色彩心理の基本をしっかりトレースしながら
まず自分自身を癒す手法を体験しながら学ぶ事ができます。
色は私たちの心を解放し、忘れかけていた無邪気な気持ちや、
豊かな想像力を引き出してくれます。
自分を大切に、自分らしく自然体で自由自在にこころ豊かに
いきるヒントがいっぱいの実践的色彩講座です。

全2回・合計6時間 
週末クラス(10:00〜13:00)
1回目:6月18日(日)
2回目:7月 9日(日)

平日クラス(10:00〜13:00)
1回目:6月 22日(木) 
2回目:7月 13日(木)

●マンツーマン、オンラインクラスも行っております

受講料:25,000円(消費税込み) 教材費:別途3,000円
無料の説明会(5月28日)も行ってますますので、お気軽にお問合せ下さい。

099-206-5218 イルドクルール鹿児島  


2021年12月06日

2022年1月開講!色彩心理カラーセラピスト養成講座@鹿児島

色彩心理カラーセラピスト養成講座オンライン鹿児島

画像は、昨日の色彩心理カラーセラピスト養成講座(上級クラス)、オンライン講座の様子です。

色彩心理カラーセラピスト養成講座は、現在、オンラインでも行っております。

昨日から、上級クラスが開講になりました。

イルドクルールが行なってます色彩心理カラーセラピスト養成講座は、

ニュートラルな色彩心理を歴史から、基本、そして生理学や心理学を交え、

体験を通して学んでいただき、生活や仕事、社会に活用できる

色彩心理の専門家を育成するコースです。

初級は全2回(6時間)、中級は全4回(16時間)、上級が全7回(28時間)とじっくり色と向き合い、

自分を癒す方法、また周りの方を癒す方法を行なっていきます。

また1月から、初級クラスが開講になります。(オンラインも可能です)

●日曜クラス 全2回講座 (合計6時間)
  1月16日(日)10:00~13:00
  2月13日(日)10:00~13:00

●平日クラス 全2回講座 (合計6時間)
  1月20日(木)10:00〜13:00
  2月 17日(木)10:00〜13:00

オンラインクラスをご希望の方は、お気軽にお問合せくださいませ。

受講料:25,000円(消費税込み) 教材費:別途3,000円

少数制(最大4名/1クラス)でクラスが編成されている事は、実は受講生には大きなメリット。

わからない所や、苦手な所を納得いくまで講師に指導してもらえます。

ぜひ、カラー/色彩の学びを生活や仕事に活かしてください。

個別の就学相談、勉強法相談、無料体験を随時行っております。

お気軽にお問合せ下さいませ。

099-206-5218  


2021年11月04日

色を通して子どもや学生、生徒さんから教えていただく事@鹿児島

子どもカラーアートセラピー講座

子どもカラーアートセラピー講座

毎月第4日曜日に行っています「子どもカラーアートセラピー講座」
(10月は第5の31日でした。)

色を選び、絵を描き、今月は、パステルを行いました。

一つ一つに子どもさんが、つぶやく何気ない言葉は、様々な事を知るきっかけになります。

大人は、パステルを指で感じるのが楽しいですが、

子どもは、まずは色を削って、混ぜることがとても楽しいようで、

「この色と、この色を混ぜたら、どうなるかなぁ?」

と、かわいい声が!

また、「こうしたら、どうなるかなぁ?」など、興味関心が止まりません。

時々、「ダメ」と言われるのではないかなぁ?と思われるような声になる事もありますが、

黙って見守っていると、どんどん発想は広がっていきます。

大人も子どもも様々なストレスを感じ、周りに気を使い、自分でブレーキをかけてしまう事がある事を改めて感じます。

子どもカラーアートセラピー講座終了後には、お母様にお子さんの様子をラインでお伝えしてますが、

お母様から、

「子どもにとって、楽しく過ごせる場所があるのは幸せな事なんだと思います」と

お礼の言葉を頂き、恐縮です。私の方が、子どもさんから学ばせてもらっているので…

というのも、子どもさんの描画の中で、畑を描いている時に畑のマーク(地図記号)を描くのが楽しいという話が出ました。

「採点しているみたいで楽しい!」との声。

私は、現在、短大の色彩検定の授業の小テストを何度も行う為、採点に追われていて…(汗)

そういえば、私も小さい時に、学校の先生の採点とかしてみたい!と思っていた事を思い出しました。

ですが、今は、いつも採点がギリギリで、また学生たちの点数に反省させられ…と

子どもさんの言葉から、ハッとさせられ、私の方が学ぶことが多い時間でもあります。

aft色彩検定@鹿児島


現在、短大の色彩検定の授業や補習も集中的に入れて頂き、準備に追われてますが、

学生たちも11月は4つも検定試験が重なっているようですが、

補習の後に、「これで、理解できた!」と目を輝かせて言ってもらえると、私の活力になります!

どの講座でも、私が色について教えているようですが、逆に生徒さん達(小学生から高齢者)から教えて頂く事ばかりです。

色を通して出会う皆さんに本当に感謝の思いでいっぱいです!

ありがとうございます!  


2021年10月08日

カラーセラピーでセルフケア@鹿児島

カラーセラピー・鹿児島市中央町

毎月、鹿児島市中央町のアトリエで行っています

色彩心理カラーセラピーのブラッシュアップ講座!

ここ2ヶ月、オンラインで開催してましたが、久々の対面の講座を行いました。

対面講座もオンライン講座も一長一短ありますが、

皆さんの手の動きや表情を感じられ、対面講座の良さを改めて感じます。

今回は、コラージュ療法。

制作途中のプロセスも没頭して無になれ、作り上げた時の達成感も心地良いので、

相乗効果として癒やしもより深くなります。

何より写真を切り貼りするコラージュなので、作品自体の上手下手がない、

世界にただひとつの自分の好きなものばかりを集めたコラージュですから、満足度も高いワークです。

「自分はどうしたいの?」と悩んだとき

答えは自分の中にあるという事を改めて気づかせてくれるのが、色彩心理アートセラピーです。

生徒さんがブログに書いて下さってますので、是非ご覧下さいませ。

http://colorstory.chesuto.jp/e1671312.html

八方塞がりになったら、コラージュ作ってみませんか?

エキテンからもお申し込みできます。コラージュ希望とお書き下さいませ。

https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/menu_1466037/

色彩心理カラーセラピスト養成講座も常時行っております。

資料もございます。お気軽にお問合せ下さいませ。

イルドクルール鹿児島
099−206−5218  


2021年08月23日

オンラインでの色彩心理、色彩検定対策講座行なっています@鹿児島

カラーリクリえーション養成講座・オンライン


鹿児島もまん延防止重点措置が適用され、鹿児島市中央町のアトリエで行なっていました

色彩心理カラーセラピスト養成講座も色彩検定対策講座、ブラッシュアップなども

解除になるまでは、オンライン授業に変更致しました。


画像は、昨日のカラーリクリエーション養成講座・上級クラスの様子です。

こちらのクラスは、40代〜60代の受講生の方もいらっしゃり、

皆さん、オンラインには、とても抵抗がありましたが、

昨年から少しずつマンツーマンで慣れて頂いていたので、

人数が増えても、無事終えることができました。

オンラインは、メリットもたくさんありますが、

やはり、いつ何が起きるかわからないので、ドキドキです…

(金曜日のオンラインでは、私の画面が固まってしまうというハプニングも…涙)


色彩検定


明日からは、短大の夏休みも終わり、色彩検定の授業も再開です!

こちらも今週は、オンライン授業になりました(汗)

夏休み中は、学校の先生方にオンラインの研修までして頂き、

使いこなせたら、今後の授業や課題などなど、便利さを実感したのですが…

チームス、ワンノート、ワンドライブ、オフィッス、レンズなど

あまりにもたくさんのカタカナの言葉についていけない(笑)

頭を柔軟にして、頑張ります!



イルドクルールでは、可能な対策を講じて、現在もカラーコンサル/カラー診断を実施しております。
個人サロンですので、個人レベルとしてのできる感染対策は積極的に行なっています。
換気や消毒、清掃だけでなく、物理的距離や時間的インターバルも積極的にとっています。
コンサル中のお客様のマスクを取る時間も最小限に留めます。

現在も感染対策を行い、通常営業しております。
エキテンのネット予約からもご予約ができますので、是非ご覧下さいませ。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/

お気軽にお問合せ下さいませ。
099−206-5218  


2021年08月01日

夏休み親子カラーアートセラピー講座@鹿児島

夏休み親子カラーセラピー講座

夏休み親子カラーセラピー講座


画像は、先週から始まりました鹿児島市・中央公民館での

「チャレンジプロジェクト①カラーセラピーに挑戦」の最終日の様子です。

色や描画、また紙芝居に、樹脂粘土と今回は、盛りだくさんの内容を親子で、楽しんで頂きました。

何気なく選んだ色や描画には、自分でも気づかない心模様が描かれています。

親子でシェアする事で、子どもたちの柔軟さ、発想力の豊かさに驚かされますし、

また必要な方には、色や描画、ライティングなどから、子どもさんの思いをお母様にお伝えさせて頂きました。

無意識に描いた絵の中には、たくさんの子どもたちの思いが表れています。

2回の講座ではありましたが、ご自宅でも親子で日々のストレスケアに活用して頂けたら幸いです。

受講いただいた皆さん、色々ご準備頂いた担当の先生、アシスタントに入って下さった生徒さん本当にありがとうございました。

講座は終わってしまいましたが、常時、親子カラーアートセラピー講座は受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

詳しくは、下記をご覧下さいませ。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/menu_1466037/


*毎月第4日曜日10時〜12時は、鹿児島市中央駅近のアトリエで、
子どもカラーアートセラピー講座も行っています。(8月は29日の第5日曜日です)
7月25日の様子をブログに書いてますので、是非ご覧下さいませ。
http://ehealing.chesuto.jp/e1666016.html

お気軽にお問合せ下さいませ。

メニューの内容、ご予約頂ける日時など詳しくは、エキテンのネット予約をご覧下さいませ。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/

リクエスト予約の際は、メールまたは、お電話 099−206-5218をお願い致します。  


2021年07月23日

色彩心理の実践をする地域のリーダー、職場や団体のリーダーを育成を鹿児島でも行なっています!

カラーリクリエーション養成講座


画像は、先日のイルドクルール福岡の松元代表のオンライン講座「カラーリクリエーション養成講座・上級クラス」の際に描いた描画です。

次回が、ワークショップ!今回、福岡校のワークショップは、オンラインで行われます。

コロナ禍ですが、オンラインで、勉強もでき、またワークショップも経験できることが本当にありがたいです。

また、今回、私も受講生の皆さんの様々なワークをさせて頂きましたが、

オンラインでも癒されますし、先日は4つのワークをさせて頂いたことで、疲れるどころか、

より一層癒されました。

毎月、第3火曜日は、短大の授業、オンライン講座受講、霧島市国分公民館でのカラー講座と

続きますが、この日は、疲れるどころか、ハイテンションになる程!でした。

私の描画のように、絵の上手下手はなく、ただグチャグチャと描いたり、色を塗ったりだけですので、

評価はありません。ただ塗るだけでも発散になりますが、皆さんとシェアをすることで、

自分では気づかなかった事に気付かされます。

現在、イルドクルール鹿児島校でも、上級クラスが開講されていて、

皆さん、来年2月のワークショップに向けて、アイディアを出し合っています。

ワークショップ受講されたい方の募集もまた近くなりましたら、こちらのブログでご案内致します。

お時間ある方は、ぜひご参加頂き、色の楽しさを感じて頂けたらと思います。

カラーリクリエーションとは、

色彩心理の実践をする地域のリーダー、職場や団体のリーダーを育成する講座です。
(レクレーションではなく、recreation/リ・クリエーションです)

カラーリクリエーションとは、病院や学校、福祉施設等で色彩を通して研修などを行います。

詳しくは、下記をご覧下さいませ。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/service2/5001803/

カラーリクリエーションインストラクター養成講座・初級クラスも随時行っております。

こちらは、オンラインでの受講も可能ですので、お気軽にお問合せ下さいませ。

お急ぎの方は、エキテンのネット予約でも受け付けております。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/

また鹿児島県内のカラーリクリエーションインストラクターがおりますので
お近くのインストラクターのご紹介も行なっておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

イルドクルール鹿児島
099−206−5218  


2021年03月31日

子ども達の感性を磨くカラーセラピー



先日(28日)、指宿市で行われました「1/f ゆらぎ」のイベントでカラーセラピーをさせて頂きました。

とても小さなイベント(来場者への声かけは限定)で、

ピアノを教えている方のご好意で、広いご自宅を貸して下さり、

そこに子ども〜プロの方までの、アート作品が展示され、

ピアノ演奏やアートなども並ぶ中で、カラーセラピーの一角を頂きました。


色とりどりのカラフルな素材に、子ども達のアートへの意欲も高まり、

夢中になってお絵描きやコラージュを楽しまれる姿がとても印象的でした。

私たちの身の回りには、たくさんの色があり、色は無意識に私たちに様々な影響を与えています。

せっかく選ぶなら、いつもと同じ色だけでなく、これまでにない色にも手を伸ばすだけで、気持ちにも変化が起きます。

もうすぐ新学期が始まります。今回の体験が皆さんの何かしらのきっかけになってくれたら幸いです!



また中学生の「オリジナルキャラ作ります」のコーナーで、私もキャラを書いて頂きました。

好きなことは何ですか?の質問に「食べること!(笑)」と答えると、下記の絵を描いて下さいました。

イメージ画

2、3分で、様々な話をしながら、特徴を捉えて描いて下さることに驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。


短い時間でしたが、様々な子ども達の感性溢れる作品に癒され、また元気を頂く時間でした。

お会いした皆さん、本当にありがとうございました。


今月は、毎月第4日曜日に行っています子どもカラーセラピー講座はお休みしましたが、
4月は、25日(日)10時〜12時で、鹿児島市中央駅近くで行います。お気軽にお問合せ下さいませ。

  


2020年07月28日

カラーセラピーでリフレッシュしませんか?

色彩心理カラーセラピスト養成講座鹿児島

コロナ禍、また大雨の影響で、子どもから高齢者まで、誰しもストレスを感じています。

そういった方たちに少しでも元気になってもらえたらと!

と、コロナ禍の中、色彩心理カラーセラピスト養成講座・初級の

受講申し込みを頂いた皆さんの初級最終日の講座でした。

家族や職場の方のリフレッシュに活用したいと学ばれてます。


様々なセラピーやカウンセリングがありますが、

色は、敷居が低く、言葉のカウンセリングよりも見ているだけで楽しくなります。

また身の回りにあるもので、カラーセラピーは出来ます。

スーパーでも、お花屋さんでも、洋服屋さんでも

私たちが無意識に手に取る色は、

自分では気づかない心模様を如実に表しています。


それを色と描画で表現する事で、感情を手放す事でスッキリします。

また、自分を客観視でき、自分の思いを知ることが出来ます。


ストレスが溜まると、私たちは、様々な発散方法

(飲んだり、食べたり、人に話したり、歌ったり、踊ったり)で

発散しますが、この絵を描くことは、誰にも迷惑がかからない発散方法です!

そして、何より、お金もかからない(紙とクレパスさえあれば出来る)

発散方法です!


JEUGIAカルチャーセンター・カラーセラピー


8月19日(水)は、鹿児島市東開町のイオンモール鹿児島2階の

JEUGIAカルチャーで、「自分癒しのカラーセラピー」

(マンツーマン・30分と60分コースがあります)を行います。

詳しくは、下記をご覧くださいませ。

https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/service2/4600061/

鹿児島市中央町のアトリエでも常時承っておりますので、

(対面、オンラインも可能です)

お気軽にお問合せ下さいませ。

099−206−5218

  


2020年07月20日

今年の研修会はカラーリクリエーションでリフレッシュしませんか?

カラーリクリエーション養成講座

カラーリクリエーションとは、
色彩心理の実践をする地域のリーダー、職場や団体のリーダーを育成する講座です。
(レクレーションではなく、recreation/リ・クリエーションです)

カラーリクリエーションとは、病院や学校、福祉施設等で色彩を通して研修や
ボランティア活動を行う業務です。


本日は、カラーリクリエーション中級クラス3回目でした。

今回は、雑誌を使ったコラージュ。

コラージュは絵が苦手な方にとっても、雑誌から、キレイなもの

自分が好きなものを貼れるので、出来上がりの満足感、達成感があります。

また、製作途中のプロセスが、とても大事で、

その感覚を日常生活にフィードバックして頂くことを目的としています。


自分が選んだものは、自分では気づかない心模様を教えてくれます。

自分がどうしたいのか?と悩んだら、色を選んだり、絵を描いたり、

こう言う雑誌のコラージュをすることで、見えてきます。


自分がどうしたいか悩んだら、是非、手持ちの雑誌やチラシなどで

やって見るのも楽しいです!


コロナ禍の中、知らず知らずにストレスが溜まっています。

カラーでリフレッシュしませんか?

個人のお客様のカラーセラピー(対面・オンライン)

研修会などでのカラーリクリエーション行なっております。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/service1/5001800/


家庭教育学級、職員研修、保護者会など、様々な研修会・講演会でのお話も増えて着ました。

カラーリクリエーションインストラクターの資格取得の方は

鹿児島市、霧島市、指宿市でも活動しています。

お近くのインストラクターのご紹介も行なっておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

鹿児島市中央町
099−206−5218  


Posted by 鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー at 12:46Comments(0)カラーセラピー医療・福祉の現場でのカラーカラーリクリエーション®︎鹿児島市中央町