2022年04月19日
AFT色彩検定対策講座(ポイントだけの集中対策)も行っています@鹿児島



今日から、色彩検定の対策講座の授業で行かせていただいてます短大の授業が開始になりました。
短大への道中、甲突川河畔も桜が葉桜になり、新緑やツツジの色に癒されます。
毎年、学生さんが変わるので、クラスの雰囲気も変わります。
色彩検定対策の内容になると、難しい!という意識が先行してしまったり
「カラーの勉強して意味があるのかなぁ?」などの意見を聞くことが多かったので、
初回は、身の回りにある色や無意識に私たちは色に助けられたり活用している事を知ってもらう内容から行っています。
授業の最後の感想に、
「色って、様々なところで使われていて、驚いた」
「色の効果をもっと学びたい」
「知らないことが多くて、驚いた」など嬉しい感想を頂きました。
色彩検定3級のテキストは、色の読み物としても、とても良いテキストになっています。
また独学を考えているお客様から、ポイントだけお伝えする講座も行います。
3級対策8回講座も行って伊rます。
https://www.ekiten.jp/shop_60463819/menu/menu_1481136/
色について、知りたい、学びたいとお考えの方は、是非お気軽にご連絡下さいませ。
イルドクルール鹿児島
099−206−5218
イルドクルールのパーソナルカラー診断&カラーセラピー
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
色彩検定「色と光」パーソナルカラー診断でも重要です@鹿児島
11月のaft色彩検定に向けて色彩学を学んで見ませんか?鹿児島
8月開講!aft色彩検定2、3級対策講座@鹿児島市
カラーアートセラピーでリフレッシュ@鹿児島
13日はaft色彩検定@鹿児島
学生からのサプライズと感動
11月のaft色彩検定に向けて色彩学を学んで見ませんか?鹿児島
8月開講!aft色彩検定2、3級対策講座@鹿児島市
カラーアートセラピーでリフレッシュ@鹿児島
13日はaft色彩検定@鹿児島
学生からのサプライズと感動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。