2018年11月25日
薩摩川内元気塾・カラーセラピー
ブログの方は、中々、更新してませんが、
「マイベストプロ鹿児島・カラーのプロ中之薗恵美子」では、
毎日、コラムを更新してますので
よろしければ、そちらもご覧下さいませ。
http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/
先日(11月7日)、鹿児島県薩摩川内市の小学校(全児童)で「薩摩川内元気塾」でカラーセラピーをさせて頂きました。
その時の様子は、マイベストプロのコラムの方に書いてますので、よろしければご覧下さいませ。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/column/5009886/
そして、先日、児童生徒さんから、感想が届きました。

講話が終わった際に、代表の生徒さんからはお礼の言葉を頂いたのですが、
終了後に「皆んなの感想を聞けばよかった!」と悔やんでいたら、
先生方が、児童生徒さんに感想を書いてもらい、全員分送って頂きました。
本当に申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
児童生徒さんが、どこに興味を持ち、何を感じたのか・・・
体育館にクレパス持参で、入ってきた時の表情は、様々でした。
絵を描く事が好きな生徒さんは、嬉しそうな顔、
逆に絵を描くのが、苦手な生徒さんは、嫌そうな顔、
今回、偶然にも何度か、鹿児島市内のアトリエでの「子どもカラーセラピー講座」に通ってくれた小1の生徒さんもいました。
満面の笑みで、入ってきてくれ、担任の先生はじめクラスのお友達にも私の事を伝えてくれていたようで、みんなも大歓迎で迎えてくれました。
描画も生徒さん達が自分でできる発散方法や、型にはまらない自由な絵を行なったことで、感想も
「色は心をうつし出すものだと思いました。とっても楽しかたし、これから怒った時など、今日習った事をやってみたいです。お母さんにも教えたいです」
「絵を描き、すごくスッキリしました。みんな仲良かったし、説明が分かりやすかった」
「色は、ただ塗るものだと思っていたけど、色に意味があって、とてもすごいと思いました。」
「私は、クレヨンで描くことと、クイズが面白かったので、また来て下さいね。」
「僕は、この元気塾は、きれいな絵を描くと思ってましたが、違って、最後の絵やクイズはいろんな事に役立ちそうです。」
「色のことが好きになれました」
「最初は、楽しくなさそうだったけど、クレヨンでグチャグチャに書いたり、最後の絵は、みんな色々描いていて、面白かった。また色で遊びたいと思った」
「最後の絵は、自分らしく自由にかけて、良かった」
「色がなかったら、大変な事になるんだなぁと思いました。」
「モノクロの世界だったら、とってもつまらないと思いました。色があって本当に良かった」
「私は、勉強の時、冬の寒い時に着る色が分かり、今後からそうしたいです」
など、私にとっては、生徒さんの声は、貴重な財産になりました。
本当に嬉しい感想を書いてくれた児童生徒さん、本当にありがとうございました。
また、皆さんに会えるのを楽しみにしています!
「マイベストプロ鹿児島・カラーのプロ中之薗恵美子」では、
毎日、コラムを更新してますので
よろしければ、そちらもご覧下さいませ。
http://mbp-kagoshima.com/nakanosono/column/
先日(11月7日)、鹿児島県薩摩川内市の小学校(全児童)で「薩摩川内元気塾」でカラーセラピーをさせて頂きました。
その時の様子は、マイベストプロのコラムの方に書いてますので、よろしければご覧下さいませ。
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/column/5009886/
そして、先日、児童生徒さんから、感想が届きました。

講話が終わった際に、代表の生徒さんからはお礼の言葉を頂いたのですが、
終了後に「皆んなの感想を聞けばよかった!」と悔やんでいたら、
先生方が、児童生徒さんに感想を書いてもらい、全員分送って頂きました。
本当に申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
児童生徒さんが、どこに興味を持ち、何を感じたのか・・・
体育館にクレパス持参で、入ってきた時の表情は、様々でした。
絵を描く事が好きな生徒さんは、嬉しそうな顔、
逆に絵を描くのが、苦手な生徒さんは、嫌そうな顔、
今回、偶然にも何度か、鹿児島市内のアトリエでの「子どもカラーセラピー講座」に通ってくれた小1の生徒さんもいました。
満面の笑みで、入ってきてくれ、担任の先生はじめクラスのお友達にも私の事を伝えてくれていたようで、みんなも大歓迎で迎えてくれました。
描画も生徒さん達が自分でできる発散方法や、型にはまらない自由な絵を行なったことで、感想も
「色は心をうつし出すものだと思いました。とっても楽しかたし、これから怒った時など、今日習った事をやってみたいです。お母さんにも教えたいです」
「絵を描き、すごくスッキリしました。みんな仲良かったし、説明が分かりやすかった」
「色は、ただ塗るものだと思っていたけど、色に意味があって、とてもすごいと思いました。」
「私は、クレヨンで描くことと、クイズが面白かったので、また来て下さいね。」
「僕は、この元気塾は、きれいな絵を描くと思ってましたが、違って、最後の絵やクイズはいろんな事に役立ちそうです。」
「色のことが好きになれました」
「最初は、楽しくなさそうだったけど、クレヨンでグチャグチャに書いたり、最後の絵は、みんな色々描いていて、面白かった。また色で遊びたいと思った」
「最後の絵は、自分らしく自由にかけて、良かった」
「色がなかったら、大変な事になるんだなぁと思いました。」
「モノクロの世界だったら、とってもつまらないと思いました。色があって本当に良かった」
「私は、勉強の時、冬の寒い時に着る色が分かり、今後からそうしたいです」
など、私にとっては、生徒さんの声は、貴重な財産になりました。
本当に嬉しい感想を書いてくれた児童生徒さん、本当にありがとうございました。
また、皆さんに会えるのを楽しみにしています!
イルドクルールのパーソナルカラー診断&カラーセラピー
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
福岡でのカラーセラピー講座&久々の再会に感謝
6月開講!色彩心理カラーアートセラピスト養成講座・初級クラス@鹿児島
講話・講演会でのカラーセラピーお礼@鹿児島
家庭教育学級でのカラーセラピー講話お礼
家庭教育学級での親子カラーセラピーお礼
中学生からのお礼状
6月開講!色彩心理カラーアートセラピスト養成講座・初級クラス@鹿児島
講話・講演会でのカラーセラピーお礼@鹿児島
家庭教育学級でのカラーセラピー講話お礼
家庭教育学級での親子カラーセラピーお礼
中学生からのお礼状
Posted by 鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー at 17:45│Comments(0)
│講話・講演会お礼
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。