スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年06月03日

子ども講座

今日から、アトリエで子ども講座を始めましたにっこり

2、3年前から、親子カラーアートセラピー講座に通って下さっていた生徒さんの娘さんが、現在、お母さんが勉強している色彩検定に興味を持ち、小学6年生の研究テーマにするとの事で、今日から、月1回妹さんも一緒に受講する事になりましたキラキラ

勉強ではなく、まずは色を楽しんでほしいなぁと思って、色遊びの内容ですキラキラ

ですが、子どもって本当にすごいですね!!
お母さんが勉強している事を何でもすぐ吸収し、
また色の覚えも早く、大人では必ず考えてから入るところが、
イメージや映像からすぐに入ってしまうのです音符

私の方が、どうして分かるの!?
と、聞いてしまう事が多いほど汗

私自身、今日からのこの時間がとても楽しみで音符

この一年間で、どんな事にさらに興味を持ち、感性も磨かれて、可能性が広がっていくのだろう?と私の方がワクワクしています音符

子どもって、本当にお母さんの事をよく見てますよねウインク

お母さんが色に興味を持って下さっているのが、子ども達にも通じ、一緒に色の話ができることがとても嬉しいですにっこり


先日の伊敷のサークルでも
2歳の男の子が、お母さんが絵を描いている時には、まわりで遊んでいたのですが、
お母さんが描いた絵を紙芝居のようにして説明をしだすと、隣に座り見ていて、
お母さんが読み終わると、お母さんの真似をして読み出すのです!!

短い文ではありましたが、絵を見ながら、お母さんが話したように読んだのには、本当にびっくりビックリ

その後も何度も読んでいましたパチパチ

読み終わった後の皆さんからの拍手に満面の笑みですキラキラ

見た絵と耳からの音だけで、それも1回聞いただけで、読み出す事に本当に驚きでしたビックリ

お母さんと同じ事をしたがり、それをさせるのには、お母さん方にはかなりの労力がかかり大変ではありますが、子どもがやりたいと思う事、興味がある事は伸ばして可能性を広げてほしいなぁ~と改めて思う事でしたクローバー

以前、サークルに来て下さっている生徒さんが

「 私の子どもはもう大きくて、この講座に連れてくる事はできませんが、今、小さい子どもさんを連れて来られている方が羨ましいです!!子どもが小さい時は、子どもの講座に親が付いていく事はあっても、お母さんの講座に連れていく事はなかったので、今、一緒に来ている子どもさんは、お母さんと一緒に色に触れ、情操教育にもいいと思いますにっこり 」

と話して下さったのを思い出しました若葉

  

Posted by 鹿児島中央駅近パーソナルカラー カラーセラピー at 23:59Comments(0)子ども・親子講座