2012年06月30日
イオン内・旭屋カルチャーカラー講座

今夜は、イオン内旭屋カルチャースクエアでの「 カラーセラピー講座 」でした

今日は、色で綴る自分史の内容でした

今までを振り返る事は中々ないですが・・・、
一年一年、無意識に選んだ色がつながっている事にも気づかれたようです

言葉はウソをつきますが、色は正直

言葉では、全然頑張っていないのです


出来上がったものを見る事で、頑張ってきた自分を認め、
誉めていただけたら

過去の出来事は変えることはできませんが、
過去の色は、これから何色にでも変わっていくのでは


皆さんの表情から、言葉には表現できない想いを感じる事でした



先日の南日本新聞の折込に旭屋カルチャースクエアのチラシが折り込まれています

夏休みの親子カラーアートセラピー講座は、
7/26、8/2(木) 10:30~12:00
小学生対象です

パーソナルカラー講座は、集まり次第、開講致します

現在、お待ちの生徒さんもいらっしゃいますので、お気軽にオーナーメールにお問合せ下さい

受講申し込みは、旭屋カルチャースクエア 099-263-1646までお願い致します

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています

2012年06月29日
パーソナルカラー診断
今日は、生徒さんがパーソナルカラー診断にいらして下さいました
お二人とも子育てが終わり、子育て中に出来なかった事に
色々チャレンジされている様で、お話を聞いていると驚く事ばかりです
今まで無難に目立たないように洋服を選んでいたようですが
カラーセラピーの講座を受講してから、
「 迷ったら、白
を組み合わせ、
明るい色が着たくなりました
」
とお会いする度にカラフルになってこられました
また子育て中の娘さんへもなるべく明るい色を着るように
と話していらっしゃるようで、
娘さんもお孫さんの洋服の色もカラフルになってきたそうです
たくさんの布を当てると顔色の変化に驚き、
「 この色好き
着てもいいのですか
」
と
是非これからは、ご自分の為に色を味方に輝いていってほしいなぁと思います
また今日のベースの内容はファッションだけでなく、
お花やパッチワークなど色々な分野でも活用できますので、
ファッションに趣味に活かして頂ければと思います
朝早くから、ありがとうございました

お二人とも子育てが終わり、子育て中に出来なかった事に
色々チャレンジされている様で、お話を聞いていると驚く事ばかりです

今まで無難に目立たないように洋服を選んでいたようですが
カラーセラピーの講座を受講してから、
「 迷ったら、白

明るい色が着たくなりました

とお会いする度にカラフルになってこられました

また子育て中の娘さんへもなるべく明るい色を着るように

娘さんもお孫さんの洋服の色もカラフルになってきたそうです

たくさんの布を当てると顔色の変化に驚き、
「 この色好き


と
是非これからは、ご自分の為に色を味方に輝いていってほしいなぁと思います

また今日のベースの内容はファッションだけでなく、
お花やパッチワークなど色々な分野でも活用できますので、
ファッションに趣味に活かして頂ければと思います

朝早くから、ありがとうございました

タグ :パーソナルカラー
2012年06月28日
色彩の授業
今日は、専門学校の色彩の授業でした
昨日は、大雨で休講になってしまいましたが。。。
今日は昨日の雨がウソのようですね
中間テストが終わり、ホッと一息の学生たち
でも学生の頭の中は、来月22日のビューティショーの事でいっぱいのようです
今日、2年生は、配色イメージの内容で、実際に
「 ダイナミック 」「 カジュアル 」「 エレガント 」「 ロマンチック 」
などの配色を作っていると、
「 先生、私の今日のネイルのイメージは、エレガントですね
」
とか
「 私は、ロマンチックですね
」
と、あちこちから声が聞こえてきました
それからは、ビューティショーの話題になり
それぞれが製作している衣装(ドレスなど)の色決め・ネイルの色デザインなど
各自、イメージしている内容や写真を見せてくれ
ネイルの色やアクセントカラーなどで悩んでいた学生たちでしたが、
今日のイメージを参考に色決めをしていくと
「 検定にもイメージとか、あるのですね
」
と驚きの表情でしたが。。。
( 今まで習ってきた事も実践で使えることが分かってもらえたら、嬉しいなぁ
)
学生が書いた、イメージ画は、とても私には浮かばないステキなデザインで
普段の様子からは想像もつかない。。。(と言ったら失礼ですが
)
衣装のデザイン、ヘア、メイク、ネイルなど
とてもステキでした
今年は、表現アートセラピーの講座と重なり、見に行けなくなり
学生達にその旨を伝えると、
「 私たちより、講座をとるのですか
」
と言われてしまいましたが。。。
DVDで見るのが、楽しみです
ビューティショーを見に行きたいとと言って下さっていた生徒さん、ごめんなさい。。。
でもどなたでも見に行けますので、ご連絡下さいね

昨日は、大雨で休講になってしまいましたが。。。
今日は昨日の雨がウソのようですね

中間テストが終わり、ホッと一息の学生たち

でも学生の頭の中は、来月22日のビューティショーの事でいっぱいのようです

今日、2年生は、配色イメージの内容で、実際に
「 ダイナミック 」「 カジュアル 」「 エレガント 」「 ロマンチック 」
などの配色を作っていると、
「 先生、私の今日のネイルのイメージは、エレガントですね

とか
「 私は、ロマンチックですね

と、あちこちから声が聞こえてきました

それからは、ビューティショーの話題になり
それぞれが製作している衣装(ドレスなど)の色決め・ネイルの色デザインなど
各自、イメージしている内容や写真を見せてくれ

ネイルの色やアクセントカラーなどで悩んでいた学生たちでしたが、
今日のイメージを参考に色決めをしていくと

「 検定にもイメージとか、あるのですね

と驚きの表情でしたが。。。
( 今まで習ってきた事も実践で使えることが分かってもらえたら、嬉しいなぁ

学生が書いた、イメージ画は、とても私には浮かばないステキなデザインで

普段の様子からは想像もつかない。。。(と言ったら失礼ですが

衣装のデザイン、ヘア、メイク、ネイルなど
とてもステキでした

今年は、表現アートセラピーの講座と重なり、見に行けなくなり

学生達にその旨を伝えると、
「 私たちより、講座をとるのですか

と言われてしまいましたが。。。

DVDで見るのが、楽しみです

ビューティショーを見に行きたいとと言って下さっていた生徒さん、ごめんなさい。。。
でもどなたでも見に行けますので、ご連絡下さいね

タグ :専門学校
2012年06月26日
みんカル・7月からのカラー講座


今日は、鹿児島市中町・みんカルでの「 パーソナルカラー講座 」の最終日でした

前回に引き続き、4シーズンのファッションをシーズン分けしていきました

今回のファッションの宿題は、楽しかった

という声が多く、やはり生活に直結していると、皆さんの意欲も違います

また今日の皆さんのファッションもとても華やかで、
見ているだけでも気分が上がりますし、受講生の皆さんも明るい方ばかりですが、
一層、楽しさが増します

色を覚えることは出来ないですが、シーズン分けしていくことで
実際の洋服選びも少しずつ迷わなくなると思います

皆さんの雑誌の見方が変わったようで、
また自分用のボードを作りたくなった

という意見も多く、次回皆さんにお会いするのが楽しみです

先月から職場で、制服から私服に変わったと話して生徒さん、
でもまだ同じ組み合わせをしていっていないそうです

たくさん洋服をお持ちの生徒さんではありますが、
色の組み合わせを知るだけで、かなり幅が広がったそうです

パーソナルカラーは、個性を輝かすもの

最後は、皆さんにお話をして頂きましたが、
他の生徒さんからのお話は、自分では気づかない面、新たな自分発見にもつながったようです

自分のいい所を認め、自分にしかない個性を大切にこれからも色を楽しんで頂ければと思います

今日いらした皆さん、次回の講座もご継続して下さいました

永久会員と言ってみんカル当初から受講して下さっている生徒さん、
1年以上もご継続頂いている生徒さん、
皆さんのおかげで、4月から受講して下さった皆さんもすぐに打ち解けてくださり、
毎回、笑いが絶えない楽しい時間になりました

皆さん、本当にありがとうございました

また7月にお会いするのを楽しみにしています

みんカルでは、7月からもカラー講座が始まります



日 時 : 7月10日 ~ 9月25日 ( 火曜日 全6回 )
19:00 ~ 20:30


日 時 : 7月13日 ~ 9月28日 ( 第2・4金曜 全6回 )
13:00 ~ 14:30
お問合せ : オーナーメールにご連絡下さい

お申込み : 南日本新聞開発センター文化教室・みんカル
099-223-8140 までお願い致します。
7/7号のフェリアにも掲載されますので、よろしければご覧下さい

2012年06月25日
ドラマ・ミュージックセラピー
土日は、福岡での表現アートセラピー講座を受講してきました
土曜日は、ドラマセラピー
日本国内第一号のドラマセラピスト尾上 明代先生の理論と実習でした
本当に初めは、どんな事をするのだろう。。。と
少しの不安とワクワク感でいっぱいでしたが、
このドラマセラピーは、対象は医療、福祉、企業教育現場など、すべての方にOKで
先生が話して下さった子どもの事例には、
自分の想いを言えない子どもが、役になりきって表現する事で、
ここまで変われるのかと、とても驚きました
うまく説明ができませんので、興味のある方はHPをご覧下さいね
http://dramatherapy.hopto.org/
午後からの実習は、本当に楽しくて
長い演劇をするのかと思っていましたが、1分くらいのものを二人組で何度かやったり
後半は、グループワークで、
短い時間で、色々な役になりきって表現する事がとても楽しくて
二人組みのワークでは、同じ星座で一緒になった方が、とても楽しく
決して難しい役ではなく、
最初は、ナイフとフォーク、ゴキブリと退治する人、酔っ払いのご主人と奥さんなどなど、
考える間もなくやりたい役をやり、2,3分で終わるという事を色々なパターンをかなりやったのですが
私たちは、何をするにもコントになっていき、
絶えず笑いがとまらず、これでいいのだろうか
と思ったりもしましたが・・・
色々な役を演じる、身体で表現する、言葉に出す事で、
自分の想いや感じている事にも気づき、
またお互いにシェアする事で新たな発見がありました
先生の穏やかなすべてを受け入れて下さる雰囲気もとても癒され、
役になる事で新たな自分にも気づけ、とても充実した一日でした
日曜日は、ミュージックセラピーでした
音楽療法士で美原記念病院で音楽療法を実践されている 美原 淑子先生でした
穏やかで、柔らかい先生
こちらも午前中は、理論と先生が学会に提出された事例をビデオで見せて頂いたのですが
音楽を通して、認知症の方、難病の方々が回数を重ねる事に変化していく様子に
音楽の力を改めて感じました。
先生(セラピスト)が、キーボードでクライエントさんからのリクエストを弾くのですが
最初は無表情だったクライエントさんも回数を重ねる事に指、足などで動きが出て、コミュニケーションをとっていく姿に涙が出るほどでした。
午後からは、実際に写真の楽器を使っての実習でした

楽器一つ手にするだけで、コミュニケーションが変わってきて、
すぐに打ち解けあい、親しくなっていく
また最後、歌をグループで表現する時も昨日のドラマが交わり、
本当に笑いがたえない時間でした
少しずつ認められてきているドラマセラピー、ミュージックセラピーですが
アメリカなどと比べるとまだまだで、コストもかかりますが、
人々の心に大きな影響を与える芸術療法が、もっと取り入れていかれると
クライエントさんの笑顔がもっと見られるのではと2日間を通して感じる事でした
来月が、この表現アートセラピーも最終回になります
毎回、国内で著名な講師の先生方にお会いする事、
また一緒に受講しているメンバーに会う事も楽しみな表現アートセラピー
次回は、ムーブメントのワークショップと
表現アートセラピー研究所 代表の小野京子先生の実習もあります。
単発での受講も可能ですので、セラピスト卒業の皆さん、受講されませんか?
中々ない機会ですし、他の皆さんとも分かち合いたいので、
興味のある方は、ご連絡下さいね

土曜日は、ドラマセラピー

日本国内第一号のドラマセラピスト尾上 明代先生の理論と実習でした

本当に初めは、どんな事をするのだろう。。。と
少しの不安とワクワク感でいっぱいでしたが、
このドラマセラピーは、対象は医療、福祉、企業教育現場など、すべての方にOKで
先生が話して下さった子どもの事例には、
自分の想いを言えない子どもが、役になりきって表現する事で、
ここまで変われるのかと、とても驚きました

うまく説明ができませんので、興味のある方はHPをご覧下さいね

http://dramatherapy.hopto.org/
午後からの実習は、本当に楽しくて

長い演劇をするのかと思っていましたが、1分くらいのものを二人組で何度かやったり
後半は、グループワークで、
短い時間で、色々な役になりきって表現する事がとても楽しくて

二人組みのワークでは、同じ星座で一緒になった方が、とても楽しく
決して難しい役ではなく、
最初は、ナイフとフォーク、ゴキブリと退治する人、酔っ払いのご主人と奥さんなどなど、
考える間もなくやりたい役をやり、2,3分で終わるという事を色々なパターンをかなりやったのですが
私たちは、何をするにもコントになっていき、
絶えず笑いがとまらず、これでいいのだろうか

色々な役を演じる、身体で表現する、言葉に出す事で、
自分の想いや感じている事にも気づき、
またお互いにシェアする事で新たな発見がありました

先生の穏やかなすべてを受け入れて下さる雰囲気もとても癒され、
役になる事で新たな自分にも気づけ、とても充実した一日でした

日曜日は、ミュージックセラピーでした

音楽療法士で美原記念病院で音楽療法を実践されている 美原 淑子先生でした

穏やかで、柔らかい先生

こちらも午前中は、理論と先生が学会に提出された事例をビデオで見せて頂いたのですが
音楽を通して、認知症の方、難病の方々が回数を重ねる事に変化していく様子に
音楽の力を改めて感じました。
先生(セラピスト)が、キーボードでクライエントさんからのリクエストを弾くのですが
最初は無表情だったクライエントさんも回数を重ねる事に指、足などで動きが出て、コミュニケーションをとっていく姿に涙が出るほどでした。
午後からは、実際に写真の楽器を使っての実習でした



楽器一つ手にするだけで、コミュニケーションが変わってきて、
すぐに打ち解けあい、親しくなっていく
また最後、歌をグループで表現する時も昨日のドラマが交わり、
本当に笑いがたえない時間でした

少しずつ認められてきているドラマセラピー、ミュージックセラピーですが
アメリカなどと比べるとまだまだで、コストもかかりますが、
人々の心に大きな影響を与える芸術療法が、もっと取り入れていかれると
クライエントさんの笑顔がもっと見られるのではと2日間を通して感じる事でした

来月が、この表現アートセラピーも最終回になります

毎回、国内で著名な講師の先生方にお会いする事、
また一緒に受講しているメンバーに会う事も楽しみな表現アートセラピー

次回は、ムーブメントのワークショップと
表現アートセラピー研究所 代表の小野京子先生の実習もあります。
単発での受講も可能ですので、セラピスト卒業の皆さん、受講されませんか?
中々ない機会ですし、他の皆さんとも分かち合いたいので、
興味のある方は、ご連絡下さいね

2012年06月22日
武・田上公民館カラー講座
今日から、鹿児島市の武・田上公民館での「 ステキに輝きま専科 」講座が始まりました
4回シリーズで、本日「 カラーセラピー 」を
最終日に「 パーソナルカラー 」講座をさせて頂く事になりました
今年は、こちらの講座にカラーを取り入れて下さり、ありがとうございます
昨年、一昨年に谷山北公民館講座に参加して下さった方もいらっしゃり
久々にお会いできたのも嬉しかったです
皆さん、
「 色が持つ力があると聞きますが、どういうものなのか。。。 」
と半信半疑で来られた方が多かったのですが。。。
実際に色を体感して頂くと、とても驚かれ
それぞれに同じ色を塗っても人それぞれ感じ方が違い、
今の想いが色に表れているのを感じて下さったようです
自分が色を体感しないと気づかない事が、本当に多いですよね
日々の日常と重ね合わせて、うなづきながら興味深く聞いて下さり
次回お会いする時、皆さんの色への意識が変化しているのでは
と、とても楽しみです
2回の講座ではありますが、色で一層ステキに輝いて頂ければ幸いです
次回もどうぞよろしくお願い致します
午後からは、鹿児島市みんカルでの「 カラーセラピー講座 」でした
4月から始まりました講座も今日が最終日
今回は「 住居の色彩心理 」でした
皆さんが、無意識に選んでいた住居の各部屋の色もそれぞれに意味があり、
「 そこが知りたかったのよ
」
と、いう意見や
「 カバー類やシーツなど夏場と冬場で、色を使い分けてみます
」
と
「 たかが色、されど色
」
色の効果を是非、住居に取り入れて
皆さんの心地よい空間を作って頂ければ幸いです
受講頂いた皆さん、ありがとうございました
またお会いするのを楽しみにしています
夜は、イオン内・旭屋カルチャースクエアでの「 カラーセラピー講座 」でした
こちらは、「 衣服の色彩心理 」の内容でした
次の日に着る洋服を前日に選んでいても、朝、違う洋服を着たり、
時間もないのに何度も着替えてしまう事、
また同じ洋服ばかり着てしまう事もありますよね
私たちが無意識に選んでいる色にも今の想いが表れています
私も選ぶ洋服の色から、ハッと気づかされます
衣服の色が人に与える印象や心と身体に及ぼす影響を参考に
自分の状態に合わせて、色の効果も使って頂ければと思います
お会いする度にカラフルに、自信を持って色を着てこられる皆さん
また来週が楽しみです

4回シリーズで、本日「 カラーセラピー 」を
最終日に「 パーソナルカラー 」講座をさせて頂く事になりました

今年は、こちらの講座にカラーを取り入れて下さり、ありがとうございます

昨年、一昨年に谷山北公民館講座に参加して下さった方もいらっしゃり
久々にお会いできたのも嬉しかったです

皆さん、
「 色が持つ力があると聞きますが、どういうものなのか。。。 」
と半信半疑で来られた方が多かったのですが。。。
実際に色を体感して頂くと、とても驚かれ

それぞれに同じ色を塗っても人それぞれ感じ方が違い、
今の想いが色に表れているのを感じて下さったようです

自分が色を体感しないと気づかない事が、本当に多いですよね

日々の日常と重ね合わせて、うなづきながら興味深く聞いて下さり
次回お会いする時、皆さんの色への意識が変化しているのでは


2回の講座ではありますが、色で一層ステキに輝いて頂ければ幸いです

次回もどうぞよろしくお願い致します

午後からは、鹿児島市みんカルでの「 カラーセラピー講座 」でした

4月から始まりました講座も今日が最終日

今回は「 住居の色彩心理 」でした

皆さんが、無意識に選んでいた住居の各部屋の色もそれぞれに意味があり、
「 そこが知りたかったのよ

と、いう意見や
「 カバー類やシーツなど夏場と冬場で、色を使い分けてみます

と
「 たかが色、されど色

色の効果を是非、住居に取り入れて
皆さんの心地よい空間を作って頂ければ幸いです

受講頂いた皆さん、ありがとうございました

またお会いするのを楽しみにしています

夜は、イオン内・旭屋カルチャースクエアでの「 カラーセラピー講座 」でした

こちらは、「 衣服の色彩心理 」の内容でした

次の日に着る洋服を前日に選んでいても、朝、違う洋服を着たり、
時間もないのに何度も着替えてしまう事、
また同じ洋服ばかり着てしまう事もありますよね

私たちが無意識に選んでいる色にも今の想いが表れています

私も選ぶ洋服の色から、ハッと気づかされます

衣服の色が人に与える印象や心と身体に及ぼす影響を参考に
自分の状態に合わせて、色の効果も使って頂ければと思います

お会いする度にカラフルに、自信を持って色を着てこられる皆さん

また来週が楽しみです

2012年06月21日
もうすぐ色彩検定!

今日も専門学校の色彩の授業でした

午前中は2年生の授業で、テストの返却でした

今回は、どうしたのだろう

「 私たちは、誉めてのびるから、誉めて下さい(笑)

と、私は、かなり誉めていると思っていたのに。。。
まだ足りないの


学生が、
「 就職試験受かりました

と、嬉しい報告をしてくれました

「 おめでとう

と、頭をなでていたら( 幼稚園に勤めている時のくせ。。。


別の学生が
「 先生に誉めてもらうために髪型をさっき変えたのですよ

「



頭をなでてもらっても崩れないアレンジに結び直したとか

私にとっても学生からの報告は嬉しいのに、
学生も楽しみにしている事が分かり、逆に嬉しかったです

でも2年生は、11月の2級に向けて頑張っているので、
誉めてばかりはいられない

もう少し気合を入れていかなくては。。。

午後からの授業は、大雨で休講になってしまいました

ですが、テスト用紙の返却があったので、それだけを返す事に
こちらの1年生は、クラス全体の意気込みが違い、一体感もあります

テストもよく頑張っていて、平均点もかなり高く、答案を待つ時の
学生のキラキラした目がとても印象的でした

若いパワーって本当にいいですね

この調子で、11月まで頑張ってほしいなぁ

今夜は、霧島市国分でのAFT色彩検定3級の対策講座でしたが、
大雨の影響で、JRが運休し、行けなくなってしまいました

電話やFAX、郵送などで、対応しましたが
今まで忙しい中、時間を作って頑張ってきた生徒さん達なので、大丈夫

体調に気を付けて今の調子で臨んでほしいと思います

取得後は、それぞれの場で活かして頂ければと思います

7月中旬から、11月の試験に向けて
「 AFT色彩検定2級 」、「 AFT色彩検定3級 」の対策講座を
鹿児島市易居町のアトリエで始めます

私たちの身のまわりにはたくさんの色があり、
生活の中の様々なシーンにおいて取り入れられ、
日常の空間を潤いのあるものとしています。
ファッション・インテリアなどの分野で色彩を活かしたい、
日常生活を豊かに色彩を取り入れて楽しみたい方への
文部科学省後援 色彩検定の対策講座です

興味のある方、初めての方も、お気軽にオーナーメールにご連絡下さい

お待ちしています

タグ :AFT色彩検定
2012年06月20日
個性を大事に
今夜は、霧島市国分コア・よかでの『 パーソナルカラー講座 』でした
今回は、体型カバーのカラーコーディネート術の内容でした
皆さんの気になる所を聞いていると
足が、腕が、身長が、丸みが、お腹が。。。など
でも私も他の生徒さんにとっても、皆さんが悩みに思っている所は、羨ましいと思っていたところばかり
『 ○○さんの○○がいいなぁ~と思っていたら、そこがコンプレックス!という事で驚きました
』
と
本人から見るとコンプレックスが、まわりから見ると、そこが魅力で
本当に無い物ねだりですよね
その後、皆さんでお互いにいい所を誉め合ったり
イメージをお伝えする事で、新たな自分発見につながったようです
他の方にはない個性を大事に
自分のいい所も気になっている所も受け入れて、
今日の内容を参考にカムフラージュしたり、アピールして頂ければと思います
私も常に体型のコンプレックスを
「 いかに隠すか
」と
そればかりを考えていつも洋服を選んでいましたが。。。
でもコンプレックスを他の方が誉めてくれてから、
時々は開き直って(笑)アピールしたりもしています
多分、それも「 色 」に出合って、
少しずつ自分の事を受け入れるようになったから
誉めてもらえた事で自信にもつながりました
今日の皆さんからの誉め言葉をうのみにして、
個性を大事にカムフラージュしたり、アピールしたりして
今までにない色々な自分も発見して楽しんで頂けたら
今日は、専門学校の色彩の授業でした
先週が、前期の中間試験
1年生は中々名前が覚えられませんでしたが、
やっと授業態度などと結びついてきました
授業中も大事なところをノートを取り、
単語カードにも書いている学生には驚きましたが、
やはり満点でした
顔をそむけながら、答案を取りにくる学生、
自信満々でくる学生、様々でしたが、
スタートは、一緒だったので、これから挽回してくれたら

今回は、体型カバーのカラーコーディネート術の内容でした

皆さんの気になる所を聞いていると
足が、腕が、身長が、丸みが、お腹が。。。など
でも私も他の生徒さんにとっても、皆さんが悩みに思っている所は、羨ましいと思っていたところばかり

『 ○○さんの○○がいいなぁ~と思っていたら、そこがコンプレックス!という事で驚きました

と
本人から見るとコンプレックスが、まわりから見ると、そこが魅力で

本当に無い物ねだりですよね

その後、皆さんでお互いにいい所を誉め合ったり
イメージをお伝えする事で、新たな自分発見につながったようです

他の方にはない個性を大事に

自分のいい所も気になっている所も受け入れて、
今日の内容を参考にカムフラージュしたり、アピールして頂ければと思います

私も常に体型のコンプレックスを
「 いかに隠すか

そればかりを考えていつも洋服を選んでいましたが。。。

でもコンプレックスを他の方が誉めてくれてから、
時々は開き直って(笑)アピールしたりもしています

多分、それも「 色 」に出合って、
少しずつ自分の事を受け入れるようになったから

誉めてもらえた事で自信にもつながりました

今日の皆さんからの誉め言葉をうのみにして、
個性を大事にカムフラージュしたり、アピールしたりして
今までにない色々な自分も発見して楽しんで頂けたら

今日は、専門学校の色彩の授業でした

先週が、前期の中間試験

1年生は中々名前が覚えられませんでしたが、
やっと授業態度などと結びついてきました

授業中も大事なところをノートを取り、
単語カードにも書いている学生には驚きましたが、
やはり満点でした

顔をそむけながら、答案を取りにくる学生、
自信満々でくる学生、様々でしたが、
スタートは、一緒だったので、これから挽回してくれたら

タグ :パーソナルカラー
2012年06月19日
国分公民館・カラーセラピー講座
今日から、霧島市国分・国分公民館での「 カラーセラピー講座 」が始まりました
今年も定員を越える応募を頂き、ありがとうございました
定員中、10名は別の講座も受講して下さっている生徒さんだったので、
役員決めや準備にも快く手伝って下さり、感謝感謝でした
最初の開講式では緊張で固まっていた皆さんもクレパスを走らせると徐々に溶けていき、すぐにグループの方と打ち解けて終始、笑いが絶えない時間になりました
2年目の方が、
『 昨年の講座が終わり、家では中々、自分と向き合う時間が作れないので、また自分を知る時間にしたくて 』
という受講動機もあり、そう感じて下さっていたのが嬉しかったです
自分の事は分かっているようで分かってないですもんね
色や描画、皆さんとのシェアを通して、発散し、
自分を知るきっかけにもなって頂ければ幸いです
また皆さんにとって、月1回のこの講座が、
リフレッシュする時間になって頂ければと思います
最後の感想の時の皆さんの
笑顔・笑顔
に
私も癒されることでした
来年2月まで、どうぞよろしくお願いします
今日は、短大の色彩の授業もありました
授業前のお絵描きが、学生とのコミュニケーションに大きく役立っています
色を通して、幅広い年齢層の方と出会え、初めての方ともコミュニケーションできる事が嬉しいです

今年も定員を越える応募を頂き、ありがとうございました

定員中、10名は別の講座も受講して下さっている生徒さんだったので、
役員決めや準備にも快く手伝って下さり、感謝感謝でした

最初の開講式では緊張で固まっていた皆さんもクレパスを走らせると徐々に溶けていき、すぐにグループの方と打ち解けて終始、笑いが絶えない時間になりました

2年目の方が、
『 昨年の講座が終わり、家では中々、自分と向き合う時間が作れないので、また自分を知る時間にしたくて 』
という受講動機もあり、そう感じて下さっていたのが嬉しかったです

自分の事は分かっているようで分かってないですもんね

色や描画、皆さんとのシェアを通して、発散し、
自分を知るきっかけにもなって頂ければ幸いです

また皆さんにとって、月1回のこの講座が、
リフレッシュする時間になって頂ければと思います

最後の感想の時の皆さんの


私も癒されることでした

来年2月まで、どうぞよろしくお願いします

今日は、短大の色彩の授業もありました

授業前のお絵描きが、学生とのコミュニケーションに大きく役立っています

色を通して、幅広い年齢層の方と出会え、初めての方ともコミュニケーションできる事が嬉しいです

2012年06月16日
AFT色彩検定対策講座

昨夜は、霧島市国分のコア・よかで、
今日は、鹿児島市のアトリエでの
AFT色彩検定3級の対策講座でした

試験が、来週の日曜日(24日)です

アトリエの方は、今日が最終日で、模擬試験

皆さん、お仕事・家庭の事など忙しい中、
それぞれのペースで本当によく頑張ってこられました

「 忙しい中での勉強でしたが、今までの色々な疑問が解けていき楽しいです

という話や
「 難しいとばかり思っていたけど、色って楽しいですね


というお話も

「 色彩検定 」=「 難しい

と思われがちですが、身のまわりにある色への見方が変わり、
ファッションやインテリアにも取り入れる事が出来ます

今回受講して下さった皆さんが、そう感じて下さったのも嬉しかったです

残り1週間、体調に気を付けながら、今の調子で臨んで頂ければと思います

午後から、鹿児島市のアトリエで「 AFT色彩検定1級 」の対策講座が始まりました

一年に1回の1級の試験

11月の1次試験までには、かなりありますが、
皆さん主婦の方で、家庭の事、お仕事もされていらっしゃるので、
早めのスタートです

今日の開講をずっと楽しみにして下さっていた生徒さんもいらっしゃり

カラーの講座終了から、3,4ヶ月しか空いてはいないのですが。。。
早く勉強したいと

と、講座中も終始、楽しそうに聞いている姿が印象的でした

皆さんにとって、検定取得は通過点にしかすぎませんが、
その先の夢に向かって、楽しんでいきましょうね

12月の2次試験まで、どうぞよろしくお願いします

7月中旬から、
「 AFT色彩検定3級 」と
「 AFT色彩検定2級 」
の対策講座が始まります

興味のある方は、案内を送付いたしますので、
お気軽にオーナーメールにご連絡下さい

お待ちしています

タグ :AFT色彩検定対策講座